認定こども園 ゆりかごこども園

私たちはこころを育てます
法人へ

園の様子

令和7年度 ゆりかごっこ開催予定

ゆりかごっこ(地域子育て支援)のR7年度予定となります!!

地域の未就学のお子さまを対象として、様々な行事を予定しておりますので是非ご参加くださいね☆

赤ちゃん教室や体験保育、子ども食堂も開催していますよ☆

2030-08-02
令和7年度ワークショップ開催案内

ゆりかご地域活動センターでは、様々なワークショップを開催していますよ♬

是非ご参加くださいね☆

2030-04-15
令和7年度 赤ちゃん教室 体験保育 開催案内

赤ちゃん教室や体験保育も実施しています☆

2030-04-01
令和7年度 こども食堂ゆりかご開催案内

ゆりごこども園 地域活動センターでは

毎月第4土曜日に「こども食堂ゆりかご」を開催しています☆

事前予約が必要となりますので、お気軽にお問い合わせくださいね

2030-04-01
8月のゆりかごっこ2

ゆりかごっこでは【おまつりあそび】をしました。

的あて さかな釣り ボーリング わなげ、それぞれがクリアできたらシールを貼ってチャレンジカードを完成させました。

小さいお友達は(投げる)動作が難しくて直接輪をまとに入れたり、ボールのピンを手で倒したり、自由に遊んでくれていました。

親子でお祭り気分を楽しんでもらえていたらうれしいです。

2025-08-27
8月のゆりかごっこ

8月はじまりのゆりかごっこはプールあそびでした。

たくさんのこどもたちが集ってくれてとても賑やかなプールとなりました。

よちよち歩きのこどもは小さいビニールプールを用意していましたのでそこでぴちゃぴちゃと水遊び。

少し大きいこどもたちはお顔に水がかかっても平気で、声をあげて

喜んでくれました。

プールが終わってからは絵本を読んでもらってクールダウン。

入水時間は15分程度ですが、こどもにとってもプールあそびは心地よい運動になりますね

2025-08-06
7月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこはプール遊びをしました。

お天気も良くプール日和でした。

生まれて初めてのプール体験だった子もいてびっくりした様子で泣いちゃいましたが、少しずつ場所にも慣れてくると楽しんでくれると思います。

8月もプール遊びがありますよ。

また来てくださいね!

2025-07-22
7月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、パネルシアター「どうぞのいす」をしました。

写真がないのですが、みんな集中して観てくれましたよ

歌に合わせて手を動かすところでは、お母さん方も一緒に体をゆらして踊ってくれました。

次回はみんな大好きなプールです。

たくさんのお友達の参加をお待ちしています!

2025-07-08
6月のゆりかごっこ2

朝はしとしと小雨が降っていましたが、テントの下移動動物園の準備が始まりました。

動物たちはどんな様子だろう?と園庭をのぞいてみるといつもはじっと動かないカメさんたちが雨降りを喜んで、のそのそ動き回りいつもと違う姿がみれました。

そして園児やゆりかごっこのこどもたちが移動動物園に参加するころには雨も上がり涼しい中ゆっくりと移動動物園を楽しむことができました。

エサやりをしたり、ヘビさんに触れたり堪能してくれたと思います。

2025-06-25
6月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは少し早いですが、たなばたかざりを作りました。

ひこぼしとおりひめのお顔をこどもたちが描いて着物を貼り合わせて台紙に貼り短冊に。

おかあさんには願い事を描いていただきました。

笑顔で!楽しく!元気で!

かわいい短冊に込められたお母さんの想いです。

愛情いっぱいな七夕かざりができました。

2025-06-10
5月のゆりかごっこ2

この日のゆりかごっこは、【親子ふれあい遊び】をしました。

わらべうたに合わせて親子で手遊びをしたり体を動かしたりして過ごしました。

ゆりかごっこはゆりかごこども園のお遊戯室で行っていますが、広くて明るいので、こどもたちものびのびと遊んでいます。

2025-05-28
5月のゆりかごっこ(人形劇)

きょうのゆりかごっこは、「人形劇団たたくファミリー」さんの人形劇を観ました。

ストーリー性のあるおはなしで0歳や1歳のお友達には少し難しいかな?と思いましたが、お人形が大きく動く様子や流れる音楽にひかれるのか舞台をじっと見てくれていました。

2歳の子は手拍子をしたり体を揺らしたりとても楽しんでくれていましたよ。

2025-05-14
4月のゆりかごっこ2

今日は5月5日のこどもの日に向けて「かぶと作り」をしました。

大きな画用紙を折るのはお母さんに手伝ってもらい、パーツの貼り付けやお絵描きは少し大きい子は自分たちでしました。

ぐるぐる円を描いたり、お顔を描いたりのびのびとお絵描きができました。

できあがったかぶとはみんなで被ってみました。

とてもかっこよかったですよ。

2025-04-22
3月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこは、移動動物園でした。

お天気も良くてたくさんの親子にご参加いただき楽しんでもらいました。

最初えさやりもこわごわだったお友達も慣れてきて動物のそばまで近寄ってパンやお野菜をあげていて、動物たちとお別れするときには「バイバイするのはさみしい」とすっかり仲良しになったようでした。

今日が本年度最後のゆりかごっことなりました。

一年間通ってくださりありがとうございました。

まら来年度も楽しいことをたくさん企画していきますので、ぜひゆりかごっこへ遊びに来てくださいね。

2025-03-25
3月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこはマジシャンのアミティさんのマジックショーをゆりかごこども園の園児と一緒にみました。

アミティさんのおしゃべりはおもしろくて園児たちが爆笑しているとゆりかごっこの子どもたちも楽しくなるのか、みんなご機嫌で見てくれました。

参加してくださったお父さんやお母さんも「夢中になりました」と話しておられ、親子で楽しいひと時を過ごしてもらえたようです。

2025-03-05
2月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこは、キッズキャラバンのお兄さんたちが園にやってきてくれたの園児と一緒に映画紙芝居を見たり体操をしたりして過ごしました。

体操ではお兄さんの元気な声と曲に合わせて体を動かしみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

初めて訪れてくれた子もいて、とてもうれしかったです。

2025-02-25
2月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、おひなさま製作をしました。

くしゃくしゃに丸めたお花紙をクリアコップに入れるとカラフルな

おひなさまの体ができて、少し難しいお顔や着物はお母さんが作ってくれましたよ。

お母さんが作ってくれている間、あかちゃんたちは紙をびりびり破ったりスティックのりやマーカーで遊んだりしていました。

不思議なのですが、スティックのりやマーカーは1歳前後のどのあかちゃんも興味をもってくれます。

小さい手になじむからなのでしょうね。

2025-02-05
1月のゆりかごっこ2

ゆりかごっこでは節分のオニさんの三角帽を作りました。

今日は0歳児赤ちゃんの参加が多かったので、製作はもっぱらお母さん。

赤ちゃんたちは、お母さんの隣で自由に遊んでくれていました。

少し大きいお友達は、シールを貼ったり顔のパーツを貼ったり

できあがったオニさんをかぶって嬉しそうにしていました。

毎回ゆりかごっこの始まりに、どうぶつ体操をしていますが、今日はお家で練習してきてくれたお友達がいてとても上手に体操を見せてくれてうれしかったです。

2025-01-28
1月のゆりかごっこ

今年初めてのゆりかごっこは、お正月遊びをしました。

お母さんと一緒にコマとけん玉を作り、完成品であそんだり風船羽子板をして遊びました。

ぽかぽかと暖かい日で、お部屋でのゆりかごっこが終わると園庭の遊具を楽しんでいるお友達もいました。

まだまだ寒いですが、少し暖かい日があると嬉しいですね。

2025-01-15
ゆりかごっこのクリスマス会

今日のゆりかごっこは、クリスマス会をしました。

まずはじめに親子でハンドベル演奏を楽しみました。

一つずつ手に持ったハンドベルを♪あわてんぼうのサンタクロース♪の曲に合わせて振ると、とてもきれいな音が鳴り子どもたちもお気に入りでしたよ。

子どもたちと一緒にお母さん方もとても上手に演奏してくださいました。

そのあとはパネルシアター「もりのクリスマス」を観ました。

そして、パネルシアターのお話が終わると・・

どこからか鈴の音が聞こえてきて---

サンタさんがプレゼントを持ってゆりかごっこにやってきてくれました!

プレゼントをもらった子どもたちは、大事そうにプレゼントを抱えていましたよ。

その後親子でサンタさんとの記念撮影をしました。

みんなの思い出に残るクリスマスになっているといいですね。

2024-12-24
12月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、クリスマスのオーナメント作りをしました。

糊付けしたりお顔を描いたりはお母さんがしてくださって、参加してくれたお友達はもっぱら糊の蓋を感心するくらい器用に閉めてくれていましたよ。

絵本も上手にきけていました。

次回はクリスマス会です。

たくさんの子どもたちの参加をお待ちしています!

2024-12-10
11月のゆりかごっこ2

11/25(火)のゆりかごっこは、紙コップでジャンプするおもちゃを作りました。

参加してくれたお友達は、マーカーで紙コップにお絵描きやシール貼りをしたり、お母さんは糊付けをしてくれたり一緒に頑張って完成させてくれました。

そのあとは絵本の読み聞かせをしました。

絵本のだるまさんシリーズは、いつの時代のこどもにもベストセラーです。

お話が始まるとみんな絵本の真ん前にやってきてニコニコでした。

2024-11-27
11月のゆりかごっこ

きょうのゆりかごっこは移動動物園でした。

移動動物園が始まるまでの時間はゆりかご地域活動センターで自由遊びをしながら窓越しに動物さんを見て親子で楽しんでくれていました。

園庭に出てからはお母さんもこどもたちも、ニンジンやキャベツ、パンなどを手に動物さんたちにエサやりをしてくれました。

なかにはヘビさんに自分の名前を教えてあげている子もいて微笑ましくてなごみました。

2024-11-12
10月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこは人形劇団「ねこじゃらし」さんの人形劇をゆりかごこども園の園児と一緒に見せてもらいました。

みんなが大好きな♪こぶたぬきつねこ♪の手遊びに合わせて人形が動くと園児が元気よく歌ってくれたので、ゆりかごっこのこどもたちもお母さんのお膝で楽しそうに体を揺らしてくれていましたよ。

2024-10-23
10月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、「うんどうかいあそび」をしました。

とび箱の小山を乗り越えたり、フープやトンネルをくぐったり

すべり台をすべったり、たくさん体を動かしました。

今日初めて来てくれたお友達も数名いて、慣れない場所に不安になってしまい、お母さんから離れられずにいましたが、どの子も数回参加してくれるとかならず慣れてくれます。

こどもの適応力はすごいです。

また今度もお顔を見せてくれることを楽しみにしています。

2024-10-08
9月のゆりかごっこ2

ゆりかごっこではパネルシアター「ぞうくんのさんぽ」をこどもとお母さんに見てもらいました。

1歳未満児のあかちゃんもパペットが出てきて動き出すと、目で追いキャッキャと声を上げて笑ってくれて、演者の私たち保育士もうれしくて一緒に笑ってしまいました。

2024-09-25
9月のゆりかごっこ

きょうのゆりかごっこは、楽器あそびをしました。

まずひよこさんの紙皿カスタネットをお母さんといっしょに作りました。

こどもたちはできあがったカスタネットでそしてお母さんはアンパンマンのマラカスで

♪ しあわせなら手をたたこう

♪ おもちゃのチャチャ

♪ おおきなたいこ

を演奏してみました。

みんなとても上手に音楽に合わせて体を動かしてくれました。

また一緒にあそびましょうね!

2024-09-10
8月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこは、「おまつりあそび」をしました。

ボーリング 千本引き 魚釣り 輪投げを順番に楽しんでもらったのですが、みんなお気に入りのゲームを見つけると、くりかえし何度もチャレンジしてくれていました。

お母さんも一緒にゲームに参加してくださっていたので、今日の「おまつりあそび」が親子での夏の思い出がなってくれていたらいいですね。

2024-08-27
8月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、プール遊びをしました。

年齢の高い子は、大きいプール赤ちゃんは小さいプールに入りました。

以前ゆりかごっこに通ってくれていた子も夏休み期間中なので久しぶりに参加してくれてにぎやかなプール遊びになりました。

次回は「おまつり遊び」です。たくさんのおまつりゲームを用意しています。

たくさんの参加をお待ちしています!

2024-08-07
こども食堂

ゆりかご地域活動センターでは、8月より月1回こども食堂を開催します!!

中学生以下のお子さまが対象で、未就学児は保護者の同伴が必要となります。

8月24日(土)11時~13時

場所はゆりかごこども園横、ゆりかご地域子育て支援センター(旧ゆりかごデイサービスセンター)

メニューはとっても美味しいカレーライスです☆

定員は20名程度を予定しております。要予約となりますので、お問い合わせはゆりかご地域活動センターまでお願いします。

TEL:830-7171

2024-07-26
このページのトップへ